マダラ針   六甲の雪

         

天気図を見る習慣が身についていたはずだった。だが、すっかり忘れていた。震災後、毎日早朝から深夜まで仕事に追われ、釣りがお留守になっていた。身体が干からびた気がして、久しく海へ出ていないのに気がついた。被災地のガレキは釣り師に毒だ。陸に上がったカッパ。あたまのサラがほこりっぽい。この時期瀬戸内海はイカナゴのシーズン。ああ、イカナゴが食いたいなぁ。       

朝出勤時に、「今晩はイカナゴが食いたい」と、かみさんに言った。     

帰ると夕食の膳にイカナゴがない。

と、かみさんが、   

「シンコ(イカナゴの新子)は出とったけど高かったからよう買わんかった」

「なんぼやった?」と私。 

「三百円」と、かみさん。           

「ああ、そう」   

菜っ葉と油揚げの煮込みを食った。ぐにゃぐにゃした味。酒もビールも美味くない。

 

食後、久しぶりに針結びをしょうとタックルケースを取り出した。この釣針は三年半前にニ千本をまとめ買いしたものだ。その時は、以後、針は死ぬまで買わなくて済むと思ったが、それがもう残り少なくなっている。針は東京袖と秋田袖。秋田袖はキス釣りに使うとキスが針に吸いつく。いずれも私・波平の特注針だ。金メッキの上に赤色を焼き付けてある。使っているうちに徐々に赤色が剥げて、ハゲた跡から地金の金色がひかり出るしくみだ。この剥げたマダラ模様が釣果に良いみたいだ。実は、私は赤色針を注文したのであって、金針に赤色を塗布(とふ)してほしいと言ったわけではない。金針に赤をかぶせたのは某釣針メーカーの勝手である。赤色が剥げるのを知らなかったのだろか。赤染めの技術不足がなしたこととは言え、結果的に面白い針が出来たということである。各種さまざまな針が市販されているが、未だまだら模様の針にはお目にかからない。各メーカーはマダラ模様の針を造る工夫をすべきではなかろうか。そして、マダラにするなら赤と金の組み合わせが面白い。

   ◇ ◇ ◇

縁戚の結婚式に、母と二人、連れ立って出席した。震災の後遺症でJR路線は神戸市内で一部区間まだ途絶(とぜつ)したままだ。途絶区間を臨時バスで乗り継ぎ、またJRに乗る。大行列の中に立ち混じっての乗り降り、八十を越えた母には少々きつすぎる行程である。途中、車中から見る街はまるで地獄だった。ようやく立っているビルも、既に腰が砕け崩壊寸前。火事の跡が生々しい。 

車内に異様な沈黙が流れ、乗客は皆息を飲んで被災の街に見入っている。 と、母が言った、

「ほれ、六甲山の上を見てごらんよ。雪やろか、白いね」

見ると、山頂が白く雪化粧していた。私は街の様子ばかりに気を取られ、母に教わるまで六甲山の雪には気づかなかった。びっくりして母を振り返り、そして山を見た。